理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)を目指す学生にとって、実習は避けて通れません。
実習において緊張や悩みは尽きませんが、多くの学生が抱える悩みの一つとして「必要な持ち物は何か?」という問題があります。
「実習には何を持っていけばいいの?」
「どんな服装?どんなバッグが望ましい??」
きっと、このような悩みを抱えている学生が多いことでしょう。
私(理学療法士)は、過去に何十人という学生のバイザー(指導者)をしてきました。
その中で、「自信を持って臨めているな」「お!良いね!」と思う学生は、「適切な持ち物を用意している」という特徴があります。
もちろん、不明なことは実習前のご挨拶の電話で聞けば良いのですが、「当たり前の持ち物」は聞くべきではありません。
この記事を読めば、実習に必要な持ち物がすべて分かります。
持ち物だけではなく、オススメの服装やバッグなども網羅しているので、バイザーからの印象も良くなるでしょう。
各持ち物にはリンクも貼っているので、忘れないうちに購入しておくようにしましょう。
実習前のご挨拶の電話で聞くべきことは、コチラの記事(実習開始前の「電話」と終了後の「礼状」の方法!【具体例紹介】)を参考にしよう!
実習に必要な持ち物 ~初日編~
実習先から、「スーツじゃなくていいから」と言われても、初日はスーツで行くほうが無難です。
自分の選択で服を決めて一か八かの橋を渡るより、間違いのないスーツで行きましょう。
この格好でよかったかな…という、無駄な心配が一つとれます。
スーツ
清潔な印象を与えます。
安価にも関わらず、リクルートにもプライベートにも使えるカッコイイスーツです。
スーツバッグ(ガーメントバッグ)
実習は遠出が付き物。
小さく持ち運べるバッグがあれば遠出も楽々です。
スーツを入れない時は、書類を入れて普通のバッグとしても使えます。
実習に必要な持ち物 ~初日以降編~
いくら印象が良いと言っても毎日スーツは結構しんどいです。
初日以降はスーツでなくても問題ないでしょう。(心配だったら「明日から普段着でよろしいでしょうか?」と確認)
スーツから解放されたとしても、ダボダボのズボンやヨレヨレのシャツでは印象は悪くなってしまいます。
シャツ
シャツを着れば間違いはないでしょう。
上記のような無地でも、シルエットがオシャレなものは好印象です。
普段着としてもオシャレに着こなせます。
ズボン
ズボンに関しては様々な意見があると思いますが、個人的にはジーンズやスウェットはあまりオススメできません。
チノパンを選ぶのが間違いないかなと思います。
上記のようなダボダボではなく、スキニー寄りのものが良いですね。
普段も着れる好印象かつオシャレなチノパンを選択しましょう。
バッグ
実習地まで自転車で通うって人も結構多いのではないでしょうか?
そんな方は安心ブランドOUTDOORがオススメです。
容量も大きいので、参考書やレポート、レジュメなどA4書類もスッポリ入ります。
バッグを選ぶポイントとしては、「A4サイズは折り曲がらず入るか」をしっかりと見ておきましょう。
ちなみに、私はPORTERで通っていました。
スーツにも合いますし、普段着でも合うので一石二鳥です。
しかも、容量大きくポケットも多いので、色々と小物が多くなる実習にはぴったりです。
実習に必要な持ち物 ~実習中編~
実習中は白衣でしょ!(施設によってはTシャツもあり)って思われがちですが、白衣の下に着ているものだったり、靴は結構目立ちます。
これは、学生だけでないですが白衣の裾から下に着ているものが出てたり、柄が透けたりするのはみっともないし、カッコ悪いです。
Tシャツ
白衣の下に着るTシャツです。
無地の白色一択です。
これは当たり前と思ってください。
あとは、サイズはデカすぎないよう注意です。
白衣の裾からTシャツがはみ出してしまうのはカッコ悪いです。
一人暮らしで毎日洗濯するのは酷でしょうから、最低5~6枚は欲しいところ。
ちなみに、施設など白衣を着ないところは、上記のような無地×白のポロシャツを持っていけば間違いないです。
靴下
靴下は無地の白色一択です。
またまた当たり前と思ってください。
これは、職員でも徹底しているところが多いと思いますので、学生ならなおさらです。
くるぶしソックスに関してですが、場所によっては「ん!?」って思われてしまうかも…。
少なくとも初日は、長い白ソックスで対応しましょう。
これもTシャツ同様匂いや汚れは目立ちます。
上記のような安いセットの物を買うのがオススメです。
靴
実習中に履く靴(病院内・施設内)です。
これもできるだけ白色の靴を選択しよう!
靴に関しては確かに無地のほうが間違いなく無難ではあるが…ちょっとワンポイントのオシャレは取り込みたいところ。
いや実習におしゃれは必要ない!って人は、白×無地を選択してください。
ワンポイントオシャレや、シルエット気にしたい方は、プーマの白をベースとしたものがオススメです。
実習に必要な持ち物 ~その他~
インナースパッツ
白衣だと結構パンツが透けます。
屈み込むと、パンツの柄がくっきり見えることがあります。
最近は定番ですが、インナースパッツをパンツの上から履くと安心です。
数着は持っていたいところです。
ノート
ポケットに入るノートは必需品です。
すぐに出せるようなサイズを選びましょう。
ボールペン
重要なところは赤、今日復習するところは青など分けられるよう、3色タイプがオススメです。
クリップボード
レポート、レジュメなど直す時に書きやすいですし、何より保存性に優れています。
腰痛予防コルセット
トランスファーとかで腰を痛めてしまう学生多いです。
慣れない間は着けていたほうが良いかも。
以外と盲点の持ち物と思われます。
身体が第一です。
実習が始まった時のお助け!評価シート無料ダウンロードとレポート・レジュメの作成例
完璧な準備をしていたとしても、実習では様々な悩みがつきまといます。
その中で多いのが、
「評価の方法がわからない」
「レポート・レジュメの作成ができない」
というものです。
当サイトでは、実習に必要と思われるほとんどの評価方法と評価シートの無料ダウンロードを紹介しています。
また、70例以上のレポート・レジュメの作成例も紹介しています。
以下にリンクを貼っておくので、ぜひ参考にしてみてください。
評価方法と評価シートダウンロード
【実習生必見!】評価マニュアルブック&ポケットマニュアル販売ページ
当サイトでは、100種類以上の無料評価シート配布、70例以上のレポート・レジュメ作成例などを中心に発信しています。 おかげさまで日々多くの方々にお越しいただく中、「評価をまとめた印刷物が欲しい!」「で ...
続きを見る
疾患別のレポート・レジュメ作成例
レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】
本サイトは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価シートの無料ダウンロード、レポート・レジュメの書き方や作成例を中心にご紹介しています。 今回は、「レポート・レジュメ ...
続きを見る
疾患名 | 特徴 | |
脳血管疾患 | 脳梗塞 | 高次脳機能障害 / 半側空間無視 / 重度片麻痺 / 失語症 / 脳梗塞(延髄)+片麻痺 / 脳梗塞(内包)+片麻痺 / 発語失行 / 脳梗塞(多発性)+片麻痺 / 脳梗塞(基底核)+片麻痺 / 内頸動脈閉塞 / 一過性脳虚血発作(TIA) / 脳梗塞後遺症(数年経過) / トイレ自立を目標 / 自宅復帰を目標 / 歩行獲得を目標 / 施設入所中 |
脳出血 | 片麻痺① / 片麻痺② / 片麻痺③ / 失語症 / 移乗介助量軽減を目標 | |
くも膜下出血 | ||
整形疾患 | 変形性 | 股関節症(置換術) / 股関節症(THA) / 膝関節症(保存療法) / 膝関節症(TKA) / THA+TKA同時施行 |
骨折 | 大腿骨頸部骨折(鎖骨骨折合併) / 大腿骨頸部骨折(CHS) / 大腿骨頸部骨折(CCS) / 大腿骨転子部骨折(ORIF) / 大腿骨骨幹部骨折 / 上腕骨外科頸骨折 / 脛骨腓骨開放骨折 / 腰椎圧迫骨折 / 脛骨腓骨遠位端骨折 | |
リウマチ | 強い痛み / TKA施行 | |
脊椎・脊髄 | 頚椎症性脊髄症 / 椎間板ヘルニア(すべり症) / 腰部脊柱管狭窄症 / 脊髄カリエス / 変形性頚椎症 / 中心性頸髄損傷 / 頸髄症 | |
その他 | 大腿骨頭壊死(THA) / 股関節の痛み(THA) / 関節可動域制限(TKA) / 肩関節拘縮 / 膝前十字靭帯損傷 | |
認知症 | アルツハイマー | |
精神疾患 | うつ病 / 統合失調症① / 統合失調症② | |
内科・循環器科 | 慢性腎不全 / 腎不全 / 間質性肺炎 / 糖尿病 / 肺気腫 | |
難病疾患 | パーキンソン病 / 薬剤性パーキンソン病 / 脊髄小脳変性症 / 全身性エリテマトーデス / 原因不明の歩行困難 | |
小児疾患 | 脳性麻痺① / 脳性麻痺② / 低酸素性虚血性脳症 | |
種々の疾患が合併 | 大腿骨頸部骨折+脳梗塞 / 一過性脳虚血発作(TIA)+関節リウマチ |