書き方 整形疾患 病院 レポート・レジュメ

【股関節の痛み+THA施行】レポート・レジュメの作成例【実習】

2021年12月28日

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、レポート・レジュメの作成例シリーズ。

今回は、「股関節の痛み+THA施行」の患者のレポート・レジュメです。

実習生にとって、レポート・レジュメの作成は必須です。

しかし、書き方が分からずに寝る時間がほとんどない…という人も少なくありません。

当サイトでは、数多くの作成例を紹介しています。

紹介している作成例は、すべて実際に「優」の評価をもらったレポート・レジュメを参考にしています(実在する患者のレポート・レジュメではありません)。

作成例を参考にして、ぜひ「より楽に」実習生活を乗り切ってください!

 

トコル
レポート・レジュメの書き方を詳しく知りたい!という方は、この記事(レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】)も参考にしよう!
書き方
レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】
レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】

本サイトは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価シートの無料ダウンロード、レポート・レジュメの書き方や作成例を中心にご紹介しています。   今回は、「レポート・レジュメ ...

続きを見る

 

今回ご紹介するレポートの患者想定

 

今回ご紹介する患者想定

  • 病院に入院中
  • 股関節の痛み(変形性股関節症)の患者

  • THAを施行
あわせて読む
整形疾患
【実習】整形疾患の評価ポイント!【無料評価シート多数】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「整形疾患」の評価です。 今回は、評価ポイントの解説に加えて、「整形疾患」の評価に最適な評価シートを ...

続きを見る

あわせて読む
疼痛評価
【実習】疼痛(痛み)の評価ポイント!【図付き評価シートダウンロード可】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「疼痛の評価」です。 疼痛は、歩行・ADLの自立に直結するため、臨床上とても大事な評価項目になります ...

続きを見る

 

「股関節の痛み+THAを施行」の患者のレポート・レジュメ作成例

Ⅰ はじめに

本症例は,息子と2人暮らしで,家庭での役割はスーパーでの買い物を含め家事全般である.その為,生活をしていく上で,より効率的な歩行動作獲得が必要である.歩行の効率化を目標にして理学療法評価を行い,評価結果より問題点を抽出した.理学療法プログラムを立案・治療を行ったので以下に報告する.

 

 一般的情報 

1.性別:女性

2.年齢:70歳代

3:趣味:華道

4.BMI:21.9(正常)

5.主訴:1歩目が痛い.歩き続けると腿の外側が痛くなる.

6.ホープ:自由に歩けるようになりたい.

7.ニード:効率的な歩行.

あわせて読む
一般情報-1
【実習】「一般情報」のポイントを解説!【書式無料ダウンロード】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「一般情報」です。 一般情報とは、「患者名」「疾患名」など、患者の基本的な情報を指します。 レジュメ ...

続きを見る

 

Ⅲ 医学的情報

1.診断名:右変形性股関節症

2.現病歴:3年前に右大腿痛出現.歩行時に大腿の疼痛が強くなり,入院に至る.

3.手術日: 〇〇年〇〇月〇〇日

4.既往歴:40歳代・右腎摘出.60歳代・胆石

5.服薬状況:ウラリット・ウルソ・アミノンカプセル

6.画像所見:病期分類:進行期股関節症

術前(〇〇月〇〇日)

術後(〇〇月〇〇日)

*術中脱臼角度(°)

 

Ⅳ 社会的情報

1.家族情報:長男との2人暮らし.

Key parson:長男.

あわせて読む
家族構成(ジェノグラム)
【実習】家族構成(ジェノグラム)のルールと書き方【無料ダウンロード】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「家族構成(ジェノグラム)」です。 患者の情報を収集するにあたって、家族構成を把握しておくことは非常 ...

続きを見る

 

2.家屋構造 :2階までの階段は14段.1段約25cm.玄関の上がり框は約15cm.

 

Ⅴ 他部門情報

Drより:一人で買い物をして杖を使用せず日常生活が不自由なく行えること.

OTより:自立歩行を目標にして,起居動作や立ち上がり.ADL動作を指導している.

Nrsより:食事・更衣・整容・排泄自立.入浴が出来ないため,清拭を行うがこれも自立して行っている.

 

 理学療法評価 

(術後〇〇月〇〇日・最終〇〇月〇〇日)

1.全体像

身体状態としては端坐位保持ができ,体幹も正中位に保持ができていた.自立歩行・会話可能である.こちらからの指示が入りやすいが,一方的に話してくることがある.

あわせて読む
問診
【実習】患者への「問診」の方法を解説!【書式無料ダウンロード】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「問診」です。 問診は、患者に対して「どのようになりたいと思っているか」「いまの病気をどのように思っ ...

続きを見る

 

.視診・触診

術創部

 

術後

最終

熱感

腫脹

発赤

未確認

3.疼痛評価      

術後:創部の圧痛あり.動作時疼痛無し.

最終:全てにおいて疼痛無し.

あわせて読む
疼痛評価
【実習】疼痛(痛み)の評価ポイント!【図付き評価シートダウンロード可】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「疼痛の評価」です。 疼痛は、歩行・ADLの自立に直結するため、臨床上とても大事な評価項目になります ...

続きを見る

 

4.関節可動域測定(°)

術後

最終

自動

他動

自動

他動

股・屈曲

75

90

90

95

股・伸展

0

0

5

10

股・内転

10

15

10

15

股・外転

30

30

30

30

股・内旋

25

25

25

25

股・外旋

15

30

20

30

あわせて読む
関節可動域検査(ROM-Test)
【実習】関節可動域検査の評価ポイント!【カンペ付き評価シート有】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「関節可動域検査(ROM-Test)」です。 関節可動域検査(ROM-Test)は、筋肉の柔軟性を確 ...

続きを見る

 

5.形態測定(cm)

右大腿周径

術後

最終

術後-最終

膝蓋上+0cm

37.5

35

2.5

膝蓋上+5cm

39

36

3

膝蓋上+10cm

40.5

38

2.5

あわせて読む
形態測定
【実習】形態測定の評価ポイント!【カンペ付き無料ダウンロード】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「形態測定」です。 形態測定は、骨折の転移や筋肉の発達を把握できるなど、臨床上欠かせない評価になりま ...

続きを見る

 

6.徒手筋力検査・右

 

術後

最終

股関節

 

屈曲

2

2

伸展

5

2

内転

2

2

外転

4

4

内旋

5

5

外旋

2

2

膝関節

 

屈曲

-

2

伸展

5

5

*段階2はすべて,等尺性収縮を行えば段階4・5である.

あわせて読む
筋力検査
【実習】筋力検査の評価ポイント!【カンペ付き評価シート有】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「筋力検査」です。 筋力検査は、歩行やADLの自立度に直結するため、臨床上とても大事な評価項目になり ...

続きを見る

 

7.下肢荷重量

*体重50kg

 

術後

最終

右・kg

22

25

左・kg

28

25

*膝関節屈伸時に,術後左側の振幅が増し,右側の振幅は減った.最終では両側とも振幅は同じ

 

8.右片脚立位

 

術後

最終

15秒以上

15秒以上

体幹

右側屈

中間位

左側下肢

軽度左外転

中間位

あわせて読む
バランス
【実習】バランスの評価ポイント!【評価シートダウンロード可】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「バランス」です。 バランスは、転倒の予防に必須で歩行やADLの自立度に直結するため、臨床上とても大 ...

続きを見る

 

9.10M歩行

 

術後

最終

15

10

歩数

21

22

速度km/h

0.67

1

備考

T-cane

T-cane

歩幅・右/左

45/40

39/33

歩隔

15

5

歩数/s

1.4

2.1

10.歩行分析・右側

*2動作歩行前型

*立脚初期

術後:右股関節屈曲・軽度内転・内旋.膝関節は屈曲.

最終:右股関節屈曲・軽度内転・外旋.膝関節は屈曲.

 

*立脚中期

術後:頸部・体幹右側屈.骨盤帯は前傾で右挙上.右股関節軽度屈曲・内転・内旋.膝関節伸展.足関節は軽度底屈し内転.

最終:頚部・体幹右側屈.骨盤帯は前傾.右股関節軽度」屈曲・内転・内旋.膝関節軽度屈曲.足関節は軽度背屈.

 

*立脚後期

術後:骨盤帯は前傾し軽度右挙上位.右股関節軽度内転.膝関節屈曲,足関節背屈.

最終:骨盤帯は軽度左挙上.右股関節軽度伸展・内転,膝関節屈曲.足関節背屈.

 

*遊脚前期

術後・最終:大きな問題点はない.

 

*遊脚後期

術後:右股関節屈曲・内転・内旋

最終:右股関節屈曲・内転・外旋

あわせて読む
歩行分析
【実習】歩行分析のポイント!【図付き評価シートダウンロード可】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「歩行分析」です。 歩行分析は、歩行自立を目指すためなど、特に理学療法の業界ではとても大事な評価項目 ...

続きを見る

 

11.日常生活活動評価

FIMにて評価 術後117/126  最終126/126

術後,浴槽・シャワーへの移動は試すことが出来ないため0点.入浴は出来ないが,清拭をしていることで6点.歩行は,サークル使用で6点とした.最終は全て自立.

あわせて読む
ADL評価
【実習】ADL評価ポイント!【カンペ付き評価シート有】

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「ADL評価」です。 ADL評価は、在宅復帰を目指す患者に対してなど、臨床上とても大事な評価項目にな ...

続きを見る

 

Ⅶ 問題点

術後

最終

Impairment

#1右股関節外転筋力低下

#2右大殿筋収縮不全

#3右腰方形筋の過緊張

#4右股関節外旋筋力低下

#5右大腿部の腫脹

#6右大腿部の熱感

#7右大腿術創部の圧痛

#8下肢荷重量差

#9右股関節屈曲自動可動域の低下

Impairment

#1右股関節外転筋力低下

#2右大殿筋収縮不全

#3右股関節屈筋の伸張性低下

#4右腰方形筋の過緊張

#5腹筋の低下

#6右大腿部の腫脹

Disability

#10歩行能力低下 (#1-#9)

#11右立脚中期不安定性(#1.#2.#5-#8)

#12右下肢漸増荷重困難(#1-#3.#8)

#13右片脚立位保持困難(#1-#6.#8)

#14右遊脚期~立脚前期股関節内旋(#1-#9)

Disability

#7右立脚中期股関節支持性低下(#1.#4-#6)

#8右立脚後期股関節蹴り出し不全(#2-#6)

#9右立脚中期体幹右側屈(#1.#4.#5)

#10右立脚中期股関節過内転(#1)

Handicap

#15屋外歩行制限 (#1-#14)

#16家事全般制限 (#1-#14)

Handicap

#11屋外歩行制限 (#1-#10)

#12 1日の生活動作継続困難(#1-#10)

Ⅷ ゴール設定

短期ゴール(2週)

右股関節伸展自動可動域拡大

 

長期ゴール(4週)

右立脚中期体幹の右側屈改善

 

Ⅸ 治療プログラム

①足関節底背屈運動

②大腿四頭筋等尺性運動

③股関節外転筋促通

④腹筋強化

⑤術創部へアイシング

⑥右腰方形筋ストレッチ

⑦右股関節屈筋ストレッチ

⑧右股関節伸展他動・自動介助可動域練習

⑨右股関節屈筋群ホットパック

⑩右腰方形筋高周波

 

【治療経過】

 

Ⅹ 考察

術前の生活は息子と二人暮らしで,本人の役割は買い物を含め家事全般である.疼痛は歩行時に出現し,生活をしていく上で支障をきたす恐れがあると感じたため手術に至った.最終評価時,術前と同じような生活を行うと,疲れて体がもたないため息子に手伝ってもらうことがあり,全てを行うことは出来ない.よって,一日の生活動作を維持するため,非効率である歩行を効率的にさせる必要があると考えた.

 術後,歩行での問題点は①右遊脚後期から立脚前期に起きる右股関節内旋②右立脚中期の膝関節伸展③右立脚中期の右骨盤挙上④右遊脚後期の股関節伸展制限である.

①・②・③の主な原因は術後,問題点#1右股関節外転筋出力不全と考えた.これらは,片脚立位でAIREXを使用し,股関節周囲筋を促通させることで改善するのではないかと考えた.最終で①は改善した.②は片脚立位により大腿四頭筋の促通がされ,改善したのではないかと考えた.③は,術後・問題点#1右股関節外転出力不全により,左骨盤が下制し,右腰方形筋により体幹を右側屈させていると考えた.腰方形筋に高周波を施行し,徒手的にストレッチを行い緊張を落としてから,外転筋を促通すれば改善が見られるのではないかと考え治療を行なった.その結果,③は改善した.しかし,歩行時に股関節の過内転が起きてしまった.これは内転筋で立位を取っているためではないだろうかと考えた.術後の右股関節内転筋のMMTは等尺性で段階4,最終では5に上がったことからも考えられる.片足立位評価では改善しているが,歩行中での立脚中期では改善が見られなかった.④は屈筋の伸張性低下が問題と考え,ホットパックを施行し,自動介助で伸展可動域練習を行うことにより,可動域は広がったが,自動での可動域が足りず,最終でも歩幅に左右差が見られたことから,今後もこの治療を継続していかなければならないと考えた.片脚立位の治療は①・②に対して有効であったが,③では効果は見られず,新たな問題点が出た.④に対しての治療は今後も続けていく.最終評価での問題点は,立脚中期の股関節支持性低下と体幹の右側屈.立脚後期の股関節伸展制限が残っている.新たな問題点,右立脚中期股関節過内転に対しての治療として,右股関節外転運動を求心性・遠心性で働かせ,Closed-Kinetic-Chainで立脚中期の股関節外転筋を強化・促通させなければならないと考えた.

術後から治療を行い,能力障害は改善しているが最終評価でいくつかの問題点が挙がった.それらを改善させることで,より歩行効率が上がり本症例のホープである「自由に歩けるようになりたい」へ繋がると考えた.家庭での役割は家事動作全般であるので,効率的な歩行をすることにより,ADL動作での疲労度を最小限に抑え,一日の生活動作継続へと繋がっていくのではないだろうかと考えた.

 

【終わりに】

 息子と2人暮らしのため,早期に生活内動作向上が必要と考え,歩行に対して治療を行ってきた.今後も継続的に行えるようなホームプログラムを取り入れ,一日の活動量を落とさず,体力の維持も視野に入れて趣味の華道を続けていただきたいと考えた.

 

レポート・レジュメの作成例をもっと教えて欲しい!

今回は、「股関節の痛み+THAを施行」の患者のレポート・レジュメの作成例を紹介しました。

当サイトでは、数多くのレポート・レジュメの作成例を紹介しています。

おそらく、あなたが実習で担当するであろう疾患のほとんどを網羅しているので、ぜひ参考にして実習に望んでください。

疾患別のレポート・レジュメ作成例

レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】
レポート・レジュメの書き方!完全まとめ【記載例70以上】

本サイトは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価シートの無料ダウンロード、レポート・レジュメの書き方や作成例を中心にご紹介しています。   今回は、「レポート・レジュメ ...

続きを見る

疾患名
特徴
脳血管疾患

脳梗塞

高次脳機能障害 / 半側空間無視 / 重度片麻痺 / 失語症 / 脳梗塞(延髄)+片麻痺 / 脳梗塞(内包)+片麻痺 / 発語失行 / 脳梗塞(多発性)+片麻痺 / 脳梗塞(基底核)+片麻痺 / 内頸動脈閉塞 / 一過性脳虚血発作(TIA) / 脳梗塞後遺症(数年経過) / トイレ自立を目標 / 自宅復帰を目標 / 歩行獲得を目標 / 施設入所中

脳出血片麻痺① / 片麻痺② / 片麻痺③ / 失語症 / 移乗介助量軽減を目標

くも膜下出血

片麻痺 / 認知症 / 職場復帰を目標

整形疾患変形性股関節症(置換術) / 股関節症(THA)膝関節症(保存療法) / 膝関節症(TKA) / THA+TKA同時施行
骨折大腿骨頸部骨折(鎖骨骨折合併) / 大腿骨頸部骨折(CHS) / 大腿骨頸部骨折(CCS) / 大腿骨転子部骨折(ORIF) / 大腿骨骨幹部骨折 / 上腕骨外科頸骨折 / 脛骨腓骨開放骨折 / 腰椎圧迫骨折 / 脛骨腓骨遠位端骨折
リウマチ強い痛み / TKA施行 
脊椎・脊髄

頚椎症性脊髄症 / 椎間板ヘルニア(すべり症) / 腰部脊柱管狭窄症 / 脊髄カリエス / 変形性頚椎症 / 中心性頸髄損傷 / 頸髄症

その他大腿骨頭壊死(THA) / 股関節の痛み(THA) / 関節可動域制限(TKA) / 肩関節拘縮 / 膝前十字靭帯損傷
認知症アルツハイマー
精神疾患うつ病 / 統合失調症① / 統合失調症②
内科・循環器科慢性腎不全 / 腎不全 / 間質性肺炎 / 糖尿病 / 肺気腫
難病疾患パーキンソン病 / 薬剤性パーキンソン病 / 脊髄小脳変性症 / 全身性エリテマトーデス / 原因不明の歩行困難
小児疾患脳性麻痺① / 脳性麻痺② / 低酸素性虚血性脳症
種々の疾患が合併大腿骨頸部骨折+脳梗塞一過性脳虚血発作(TIA)+関節リウマチ

-書き方, 整形疾患, 病院, レポート・レジュメ