
今回は、「廃用症候群」の利用者に対する訪問看護計画書の記載例のご紹介です。
廃用症候群は、安静状態が長期に渡って続く事によって起こる、さまざまな心身機能の低下です。
そのため、廃用症候群そのものに対する計画も重要ですが、廃用症候群を引き起こす原因に対する計画を立案することも忘れないようにしましょう。
今回ご紹介する記載例は、訪問看護計画書の「問題点(①)」「解決策(②)」「評価(③)」部分です。

-
訪問看護計画書のルールと記載例まとめ【良い例と悪い例】
続きを見る
訪問看護計画書の「看護・リハビリテーションの目標」部分の記載例・文例集はこちら! 続きを見る
訪問看護計画書「看護・リハビリテーションの目標」の記載例・文例集【コピペ可】

廃用症候群の訪問看護計画書の記載例・文例集

それでは、廃用症候群の利用者に対する訪問看護計画書の記載例・文例集をご紹介します。
体調変化の可能性がある利用者の記載例・文例集
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
モニタリングにも使える
#1体調変化の可能性がある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 | 体調変化なく経過している。プラン継続。 |
モニタリングにも使える #1身体機能低下により内服が出来ず、体調が安定しない恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 時折飲み忘れあるも、体調は安定している。プラン継続。 |
モニタリングにも使える #1身体機能低下により継続的に内服薬を服用できず、疾患が悪化する可能性がある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 頻回な訪問による服薬介助で飲み忘れなく経過している。プラン継続。 |
モニタリングにも使える #1身体機能低下により確実に内服ができず、状態悪化の危険性がある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 家族の協力もあり、内服カレンダー使用して確実な服薬が出来ている。プラン継続。 |
モニタリングにも使える #1身体機能低下による生活習慣の乱れあり、合併症が発症する恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 食事はほとんどスナック菓子類で済ませている状態。プラン継続。 |
廃用症候群の原因別の記載例・文例集
加齢
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える
#1加齢による身体機能の低下あり、歩行時の転倒リスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 | 転倒なく経過している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1加齢による身体機能の低下あり、日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族への転倒防止についての指導 | 入浴動作に一部介助を要する。プラン継続。 |
#1加齢による身体機能の低下あり、臥床時間が長いことから褥瘡発生のリスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態(皮膚)の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況の確認、臥床時間の把握、清潔保持状況の確認、エアーマット動作環境の把握、体位交換頻度の把握、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 | 仙骨部に発赤ありワセリン塗布で対応している。プラン継続。 |
#1加齢による身体機能の低下あり、体調の変調をきたしやすい状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 体調変化なく経過している。プラン継続。 |

-
【介護予防運動指導員】資格なしの訪問看護スタッフにオススメのスキルアップ!
続きを見る
体型
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
#1メタボリックシンドロームにより活動性が低く、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、体重、生活習慣(食事)の確認、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族への転倒防止についての指導 | BMI34前後で経過している。プラン継続。 |
長期入院
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1長期入院による身体機能の低下あり、歩行時の転倒リスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 | 転倒なく経過している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1長期入院による身体機能の低下あり、日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 入浴動作に一部介助を要する。プラン継続。 |
#1長期入院による身体機能の低下あり、臥床時間が長いことから褥瘡発生のリスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態(皮膚)の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況の確認、臥床時間の把握、清潔保持状況の確認、エアーマット動作環境の把握、体位交換頻度の把握、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 | 仙骨部に発赤ありワセリン塗布で対応している。プラン継続。 |
#1長期入院による身体機能の低下あり、体調の変調をきたしやすい状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、内服状況の確認(量/回数/残量)、食事摂取量や排便状況の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】必要時に応じて内服管理・水分摂取の促し・清潔ケア、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 体調変化なく経過している。プラン継続。 |
脳梗塞後遺症
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1脳梗塞後遺症による右片麻痺あり、活動範囲が制限されていることから廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、脳神経症状の把握、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 筋力は年相応を維持している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1右片麻痺による活動範囲制限から廃用症候群を生じており、歩行・日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、脳神経症状の把握、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 更衣動作・入浴動作に一部介助を要する。プラン継続。 |
#1右片麻痺による活動範囲制限から廃用症候群を生じており、褥瘡発生のリスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態(皮膚)の観察、脳神経症状の把握、筋力・持久力の確認、ADL状況の確認、臥床時間の把握、清潔保持状況の確認、エアーマット動作環境の把握、体位交換頻度の把握、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 | 仙骨部に発赤ありワセリン塗布で対応している。プラン継続。 |
整形疾患(痛み)
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1骨折による安静指示あり廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、安静指示の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 安静指示範囲内でリハビリ継続できている。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1骨折後で廃用症候群を生じており、歩行・日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、安静指示の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 徐々に歩行時のふらつきが少なくなっている段階。プラン継続。 |
#1骨折後による活動範囲制限から廃用症候群を生じており、褥瘡発生のリスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態(皮膚)の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、臥床時間の把握、清潔保持状況の確認、エアーマット動作環境の把握、体位交換頻度の把握、血液検査データの確認、安静指示の確認、他サービス利用時の状況確認 | 仙骨部に発赤ありワセリン塗布で対応している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1関節痛あり日中の臥床時間が長いことから、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、痛みの有無、内服状況の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】内服管理、関節可動域練習、筋力トレーニング、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 内服により痛みコントロールできていることから、徐々に活動性が向上している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1関節痛により廃用症候群を生じており、歩行・日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、痛みの有無、内服状況の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】内服管理、関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 内服により痛みコントロールできていることから、徐々に活動性が向上している。プラン継続。 |
内部疾患
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1内部疾患治療中であり、臥床時間が長いことから廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、内服状況の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】内服管理、関節可動域練習、筋力トレーニング、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | ベッド上で自主練習が定着しており筋力向上傾向である。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1内部疾患治療中で廃用症候群を生じており、歩行・日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、内服状況の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】内服管理、関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 徐々に歩行時のふらつきが少なくなっている段階。プラン継続。 |
#1内部疾患治療による活動範囲制限から廃用症候群を生じており、褥瘡発生のリスクが高い状態である | 【観察】バイタルサイン、全身状態(皮膚)の観察、筋力・持久力の確認、ADL状況・活動範囲の確認、臥床時間の把握、清潔保持状況の確認、エアーマット動作環境の把握、体位交換頻度の把握、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 | 仙骨部に発赤ありワセリン塗布で対応している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1動作時の呼吸苦あり、臥床時間が長いことから廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、呼吸状態の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 | 頻回な休憩をとりながらリハビリ継続できている。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1動作時の呼吸苦による活動範囲制限から廃用症候群を生じており、歩行・日常生活動作に介助を要する | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、呼吸状態の確認、筋力・持久力の確認、歩容・立位姿勢の確認、自主練習の確認、ADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】内服管理、関節可動域練習、筋力トレーニング、ADL練習、バランス練習、歩行練習、階段昇降練習、自主練習の指導、環境整備、他職種との情報共有、家族へ転倒防止に関する指導 | 頻回な休憩は必要だが見守りで歩行・日常生活動作できている。プラン継続。 |
認知症
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1日中臥床傾向で廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・活動範囲の確認、睡眠状況の把握、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、座位動作練習、立位動作練習、歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 日常生活動作、歩行は自立しているものの持久力低下に伴う疲労感が強い。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1対人関係が希薄になり外出頻度がすくなることから、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・対人関係・外出頻度の確認、血液検査データの確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、座位動作練習、立位動作練習、歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 日常生活動作、歩行は自立しているものの持久力低下に伴う疲労感が強い。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1ADL動作の順番が分からず動作自体を避けるようになっており、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、ADL練習、座位動作練習、立位動作練習、歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 筋力低下あり歩行時のふらつきを認める。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1理解・判断力の低下あり、家に引きこもりがちなことから廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、座位動作練習、立位動作練習、歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 日常生活動作、歩行は自立しているものの持久力低下に伴う疲労感が強い。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1抑うつ、不安、無気力状態が続いており引きこもりがちになっていることから、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・活動範囲の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、座位動作練習、立位動作練習、歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 引きこもり状態だが筋力は年相応を維持できている。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1昼夜逆転状態で家にいることが多く、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、全身状態の観察、転倒の有無、認知症の症状把握、筋力・持久力の確認、歩容の確認、家族にADL状況・活動範囲の確認、睡眠状況の確認、他サービス利用時の状況確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、座位動作練習、立位動作練習、(屋外)歩行練習、定期的な認知機能検査、家族へ介護相談・介護指導、他職種との情報共有 | 筋力低下が進行しており日常生活動作における介助量が増えている段階。リハビリの回数を増回する。 |

-
【認知症ケア専門士】資格なしの訪問看護スタッフにオススメのスキルアップ!
続きを見る
精神疾患
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
リハビリ職にも使える #1引きこもり状態により活動性が低く、転倒のリスクが増大する恐れがある。 | 【観察】バイタルサイン、転倒の有無、外傷の有無、全身状態の把握、生活状況の確認、精神状態の観察、陽性・陰性症状の把握、歩容の確認、筋力の確認 | 活動性は低いが転倒なく日常生活が送れている。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1うつ状態により活動性低く、廃用症候群になる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、転倒の有無、外傷の有無、全身状態の把握、生活状況の確認、精神状態の観察、歩容の確認、筋力の確認、自主練習の確認 【ケア】筋力強化練習、立位動作練習、屋外歩行練習、バランス練習、自主練習の指導、他職種との情報共有 | 自主練習できており筋力維持できている。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1アルコール依存症の離脱症状により活動性が低く、廃用症候群を生じる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、離脱症状の有無、全身状態の把握、内服状況の確認、生活状況の確認、受診状況の把握、精神状態の観察、アルコール摂取量・頻度の確認、歩容の確認、筋力の確認、自主練習の確認、睡眠状況の確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、立位動作練習、屋外歩行練習、バランス練習、日常生活動作練習、自主練習の指導、他職種との情報共有 | 振戦を強く認める時は日常生活動作に介護が必要である。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1解離性障害による症状(解離性健忘・解離性とん走・カタレプシー・解離性昏迷・離人症・解離性てんかんなど)があり、活動性低く廃用症候群になる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、解離性障害の症状を把握、全身状態の把握、転倒の有無、内服状況の確認、生活状況の確認、受診状況の把握、精神状態の観察、睡眠状況の確認、歩容の確認、筋力の確認、自主練習の確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、立位動作練習、屋外歩行練習、バランス練習、日常生活動作練習、自主練習の指導、他職種との情報共有 | 歩行時のふらつき認めるも、転倒なく経過している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1強迫性障害による強迫観念・強迫行為があり、外出を控えていることから廃用症候群になる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、強迫性障害の症状を把握、全身状態の把握、内服状況の確認、生活状況の確認、受診状況の把握、精神状態の観察、睡眠状況の確認、活動頻度・範囲の確認、歩容の確認、筋力の確認、自主練習の確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、立位動作練習、屋外歩行練習、バランス練習、日常生活動作練習、自主練習の指導、認知行動療法、他職種との情報共有 | 筋力低下認めるも歩行時は安定している。プラン継続。 |
リハビリ職にも使える #1不安障害による予期不安があることから外出を控えており、廃用症候群になる恐れがある | 【観察】バイタルサイン、パニック発作の頻度を把握、全身状態の把握、内服状況の確認、生活状況の確認、受診状況の把握、精神状態の観察、睡眠状況の確認、活動頻度・範囲の確認、歩容の確認、筋力の確認、自主練習の確認 【ケア】関節可動域練習、筋力強化練習、立位動作練習、屋外歩行練習、バランス練習、日常生活動作練習、自主練習の指導、認知行動療法、他職種との情報共有 | 外出頻度は低いものの、筋力は年相応を維持している。プラン継続。 |
家族の介護負担がある利用者の記載例・文例集
問題点(①) | 解決策(②) | 評価(③) |
#1日々の介護で家族の心身的負担が大きい | 【観察】介護者の心身状況の観察、介護に対する負担感の確認、一番苦労している介護について確認 【ケア】適切な介護方法指導、介護グッズの提案と工夫、ケアマネジャーなどサービス提供者と連携を図る、必要に応じて他サービス(ショートステイなど)の提案 | 現状、安定して介護できている。プラン継続。 |
#1老老介護で介護者の心身的負担が大きい | 【観察】介護者の心身状況の観察、介護に対する負担感の確認、一番苦労している介護について確認 【ケア】適切な介護方法指導、介護グッズの提案と工夫、ケアマネジャーなどサービス提供者と連携を図る、必要に応じて他サービス(ショートステイなど)の提案 | 現状、安定して介護できている。プラン継続。 |
#1主介護者も持病あり心身的負担が大きい | 【観察】介護者の心身状況の観察、介護に対する負担感の確認、一番苦労している介護について確認 【ケア】適切な介護方法指導、介護グッズの提案と工夫、ケアマネジャーなどサービス提供者と連携を図る、必要に応じて他サービス(ショートステイなど)の提案 | 現状、安定して介護できている。プラン継続。 |
合計500例以上!訪問看護計画書・訪問看護報告書の記載例まとめ
訪問看護計画書・訪問看護報告書の記載例を疾患別にまとめています。
記載例の合計は500例以上です。
きっと、あなたが担当する利用者の状態に近い記載例が見つかるでしょう!
また、「紙面ベースで欲しい」「自分で手書きもしたい」「ネット環境がないところでも見たい」という声が多く聞かれたことから、記載例をまとめた印刷物を販売しています。
この印刷物は、すべての記載例を1冊にまとめているので、見たいページをすぐに見ることができます。
ご購入いただいた方からは、「残業がなくなった!」「訪問看護が楽しくなった!」と、大変多くのご好評をいただいております。
ただいま感謝の意を込めて、「訪問看護記録書(Ⅰ•Ⅱ)の記載例」をプレゼント中♪
興味がある方は、コチラの記事(訪問看護報告書・計画書の記載例・文例集販売ページ【印刷物】)をぜひ参考にしてみてください。きっと、お力になれると思います!
-
訪問看護計画書・報告書の記載例・フィジカルアセスメント事例集販売ページ
続きを見る