理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。
今回は、「整形疾患」の評価です。
今回は、評価ポイントの解説に加えて、「整形疾患」の評価に最適な評価シートを用意したので、ダウンロードして実習に臨んでください。
もちろん、ダウンロードは無料です。
脊髄損傷の評価方法・評価用紙ダウンロード
脊髄損傷の患者に対する評価方法、評価用紙のダウンロードは、別記事(【実習】脊髄損傷の評価ポイント!【評価シートダウンロード可】)でご紹介していますので、参考にしてください。
【実習】脊髄損傷の評価ポイント!【評価シートダウンロード可】
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師を目指す学生に向けた、評価ポイント解説シリーズ。 今回は、「脊髄損傷」の評価です。 今回は、評価ポイントの解説に加えて、「脊髄損傷」の評価に最適な評価シートを ...
続きを見る
膝疾患の患者に対する評価
膝疾患の評価用紙ダウンロード
膝疾患の患者に対する評価方法
項目 | 評価内容 | 点数 | ||||
右 | 左 | |||||
疼痛・歩行能力 | 1km以上歩行可,通常疼痛無いが,動作時たまに疼痛あってもよい | 30 | 30 | |||
1km以上歩行可,疼痛あり | 25 | 25 | ||||
500m以上,1km未満の歩行可,疼痛あり | 20 | 20 | ||||
100m以上,500m未満の歩行可,疼痛あり | 15 | 15 | ||||
室内歩行または100m未満の歩行可,疼痛あり | 10 | 10 | ||||
歩行不能 | 5 | 5 | ||||
起立不能 | 0 | 0 | ||||
小計 | ||||||
疼痛・階段昇降能力 | 昇降自由・疼痛無し | 25 | 25 | |||
昇降自由・疼痛あり,手摺を使い疼痛無し | 20 | 20 | ||||
手摺を使い・疼痛あり,一歩一歩の昇降では疼痛無し | 15 | 15 | ||||
一歩一歩・疼痛あり,手摺を使い一歩一歩の昇降は疼痛なし | 10 | 10 | ||||
手摺を使い一歩一歩の昇降も疼痛あり | 5 | 5 | ||||
できない | 0 | 0 | ||||
小計 | ||||||
屈曲角度および強直・高度拘縮 | 正座可能な可動域 | 35 | 35 | |||
横座り・胡座可能な可動域 | 30 | 30 | ||||
110°以上屈曲可能 | 25 | 25 | ||||
75°以上屈曲可能 | 20 | 20 | ||||
35°以上屈曲可能 | 10 | 10 | ||||
35°未満の屈曲,または強直,高度拘縮 | 0 | 0 | ||||
小計 | ||||||
腫脹 | 水腫・腫脹無し | 10 | 10 | |||
時に穿刺必要 | 5 | 5 | ||||
頻回に穿刺必要 | 0 | 0 | ||||
小計 |
膝疾患の患者に対する評価の判断基準
疼痛・歩行能力
・歩行はすべて連続歩行(休まずに一気に歩ける距離)を意味する | ||||||
・疼痛は歩行時痛とする(疼痛は鈍痛,軽度痛、中等度痛を含む) | ||||||
・ある距離までしか歩けないが,その範囲では疼痛無いときには,その一段上のクラスの疼痛・歩行能とする | ||||||
・ある距離で激痛が現れるとき,その一段下のクラスの疼痛・歩行能とする | ||||||
・「通常疼痛無いが,動作時たまに疼痛あってもよい」は買物後,スポーツ後,等の時に疼痛がある状態をいう | ||||||
・「1km以上の歩行」はバスの2~3停留所間隔以上歩ける,あるいは15分以上の連続歩行可能 | ||||||
・「500m以上,1km未満の歩行」は買物が可能な程度の連続歩行をいう | ||||||
・「100m以上500m未満の歩行」は近所づきあい程度の連続歩行をいう | ||||||
・「室内歩行または100m未満の歩行」は室内または家の周囲,庭内程度の連続歩行をいう | ||||||
・「歩行不能」は起立できるが歩けない,歩行できても激痛のある場合をいう |
疼痛・階段昇降能力
・疼痛は階段昇降時痛をいう | ||||||
・疼痛は鈍痛,軽度通、中等度痛をいう | ||||||
・激痛があるときはその一段下のランクとする | ||||||
・筋力低下などで出来ない状態であるが疼痛の無いときは手摺を用い一歩一歩で疼痛ありとする |
腫脹
・「時に穿刺必要」:最近時に穿刺を受けている,または時にステロイド剤の注入を受けているなど | ||||||
・「頻回に穿刺必要」:常に水腫がある |
膝の靭帯損傷の患者に対する評価
膝の靭帯損傷の評価用紙ダウンロード
膝の靭帯損傷の患者に対する評価方法
項目 | 評価内容 | 点数 | ||||
右 | 左 | |||||
giving way | なし | 9 | 9 | |||
たまに | 5 | 5 | ||||
時々,しばしば | 0 | 0 | ||||
坂道または階段下り | 不安感 | なし | 20 | 20 | ||
しばしば | 8 | 8 | ||||
常に | 0 | 0 | ||||
難易 | 不自由なし | 14 | 14 | |||
やや困難 | 7 | 7 | ||||
困難~不可能 | 0 | 0 | ||||
捻り | 不自由なし | 9 | 9 | |||
やや困難 | 3 | 3 | ||||
不可能 | 0 | 0 | ||||
正座位動作 | 不自由なし1) | 14 | 14 | |||
やや困難2) | 7 | 7 | ||||
困難~不可能3) | 0 | 0 | ||||
前方引出し | なし | 10 | 10 | |||
わずかに | 5 | 5 | ||||
著明 | 0 | 0 | ||||
gravity test | なし | 10 | 10 | |||
わずかに | 5 | 5 | ||||
著明 | 0 | 0 | ||||
内・外反テスト | なし | 14 | 14 | |||
わずかに | 9 | 9 | ||||
著明 | 0 | 0 |
1)疼痛があっても正座が出来る場合は不自由なし
2)小布団をはさむ,横座りならできるものも含む
3)激痛のためにできないものも含む
リウマチ膝の患者に対する評価
リウマチ膝の評価用紙ダウンロード
リウマチ膝の患者に対する評価方法
項目 | 評価内容 | 点数 | |||
右 | 左 | ||||
疼痛 | 全く無し | 40 | 40 | ||
動作時時々痛みあり | 30 | 30 | |||
動作時常に痛みあり | 20 | 20 | |||
疼痛のために動作できない | 10 | 10 | |||
常に強い疼痛がある | 0 | 0 | |||
可動域 | 正座可能 | 12 | 12 | ||
横座り・胡座可能 | 9 | 9 | |||
110°以上屈曲可能 | |||||
75°以上屈曲可能 | 6 | 6 | |||
35°以上屈曲可能 | 3 | 3 | |||
強直・高度拘縮 | 0 | 0 | |||
大腿四頭筋筋力 | 5 | 20 | 20 | ||
4・3 | 10 | 10 | |||
2以下 | 0 | 0 | |||
平地歩行能力(補助具なし) | 不自由無し | 20 | 20 | ||
やや困難 | 10 | 10 | |||
困難〜不可 | 0 | 0 | |||
階段昇降 | 不自由無し | 8 | 8 | ||
手摺を使い普通 | 6 | 6 | |||
一歩一歩 | 3 | 4 | |||
手摺を使い一歩一歩 | 2 | 2 | |||
できない | 0 | 0 |
腰痛の患者に対する評価
腰痛の評価用紙ダウンロード
腰痛の患者に対する評価方法
自覚症状
Ⅰ.自覚症状 | (9点) | |||
A.腰痛に関して | ||||
a.全く腰痛はない | 3 | |||
b.時に軽い腰痛がある | 2 | |||
c.時に腰痛があるかあるいはある時にかなりの腰痛がある | 1 | |||
d.常に激しい腰痛がある | 0 | |||
B.下肢痛およびしびれに関して | ||||
a.全く下肢痛,しびれがない | 3 | |||
b.時に軽い下肢痛,しびれがある | 2 | |||
c.常に下肢痛,しびれがある | 1 | |||
d.常に激しい下肢痛,しびれがある | 0 | |||
C.歩行能力について | ||||
a.全く正常に歩行が可能 | 3 | |||
b.500m以上歩行が可能であるが疼痛,しびれ,脱力を感じる | 2 | |||
c.500m以下の歩行で疼痛,しびれ,脱力を感じ,歩けない | 1 | |||
d.常に激しい下肢痛,しびれがある | 0 |
他覚所見
A.SLR(tight hamstringを含む) | ||||
a.正常 | 2 | |||
b.30°-70° | 1 | |||
c.30°未満 | 0 | |||
B.知覚 | ||||
a.正常 | 2 | |||
b.軽度の知覚障害を有する | 1 | |||
c.明白な知覚障害を見とめる | 0 | |||
注1:軽度の知覚障害とは患者自身が認識しない程度のもの | ||||
注2:明白な知覚障害とは知覚のいずれかの完全脱出,あるいはこれに近いもので患者自身も明らかに認識しているものをいう | ||||
C.筋力 | ||||
a.正常 | 2 | |||
b.軽度の筋力低下 | 1 | |||
c.明らかな筋力低下 | 0 | |||
注1:被験筋を問わない | ||||
注2:軽度の筋力低下とは筋力4程度を指す | ||||
注3:明らかな筋力低下とは筋力3以下を指す | ||||
注4:他覚所見が両側に認められる時はより障害度の強い側で判定する | ||||
日常生活動作
Ⅲ.日常生活動作 | |||||
(14点) | |||||
困難 | やや困難 | 容易 | |||
a.寝返り動作 | 0 | 1 | 2 | ||
b.立ちあがり動作 | 0 | 1 | 2 | ||
c.洗顔動作 | 0 | 1 | 2 | ||
d.中腰姿勢または立位の持続 | 0 | 1 | 2 | ||
e.長時間座位(1時間位) | 0 | 1 | 2 | ||
f.重量物の拳上または保持 | 0 | 1 | 2 | ||
g.歩行 | 0 | 1 | 2 |
膀胱機能
Ⅳ.膀胱機能 | (―6点) | |||
a.正常 | 0 | |||
b.軽度の排尿困難(頻尿,排尿遅延,残尿感) | -3 | |||
c.高度の排尿困難 | -6 | |||
注:尿路疾患による排尿障害を除外する |
腰痛の患者に対する評価の判断基準
この判定基準は腰痛疾患全般(椎間板ヘルニア,分離・すべり症,脊柱管狭窄症など)に応用可能な案として作成したものであるが,利用法として下記のようなものが考えられる.
1.点数表示として扱う方法
各使用者の判断により
ⅰ)自覚症状(9点),他覚所見(6点),日常生活動作(14点)の総合点(29点)により比較する方法.
ⅱ)各項目別に比較し使用する方法:すなわち自覚症状(9点),他覚所見(6点),日常生活動作(14点)の治療前後のそれぞれを比較する方法
ⅲ)一つの症状を取り上げ治療前後で比較する方法 (ex.脊柱管狭窄症では歩行能力だけを取り上げて比較する方法など)
ⅳ)改善指数あるいは改善率として表現する方法
2.膀胱機能は障害の見られる場合のみを用い単独評価を行うか,あるいは総合点として用いるが,総合点として用いる場合はマイナス点として評価を行う.
3.判定時期は各使用者が判定時期を明確にして使用する
4.満足度および精神状態の評価は参考として点数評価は行わない
半月板損傷の患者に対する評価
半月板損傷の評価用紙ダウンロード
半月板損傷の患者に対する評価方法
項目 | 症状 | 評価点数 | |||||||
右 | 左 | ||||||||
長距離歩行疼痛(500m以上) | なし | 20 | 20 | ||||||
軽度 | 15 | 15 | |||||||
中等度 | 10 | 10 | |||||||
激痛(または長距離歩行不能) | 0 | 0 | |||||||
階段昇降時疼痛及び動作 | Ⅰ:疼痛なく不自由なし(注1) | 20 | 20 | ||||||
Ⅱ:疼痛あるが,昇降に不自由なし,または疼痛ないが不自由 | 15 | 15 | |||||||
Ⅲ:やや疼痛があり,昇降不自由 | 5 | 5 | |||||||
Ⅳ:かなり疼痛があり,昇降不自由 | 0 | 0 | |||||||
膝伸展強制時疼痛(注2) | なし | 20 | 20 | ||||||
軽度 | 10 | 10 | |||||||
中等度 | 5 | 5 | |||||||
激痛 | 0 | 0 | |||||||
患肢着地(注3) | 可 | 5 | 5 | ||||||
困難または不可 | 0 | 0 | |||||||
McMurray test | 軋轢音なし,疼痛なし | 15 | 15 | ||||||
軋轢音のみあり | 10 | 10 | |||||||
疼痛のみあり | 5 | 5 | |||||||
共にあり | 0 | 0 | |||||||
大腿周径(膝蓋骨上10cm) | 健肢と同じ | 15 | 15 | ||||||
健肢より1cm以上,3cm未満細い | 5 | 5 | |||||||
健肢より3cm以上細い | 0 | 0 | |||||||
関節裂隙圧痛 | なし | 5 | 5 | ||||||
あり | 0 | 0 |
(注1) 「不自由」とは,昇降時手摺を使用するか,一歩一歩か,または手摺を使用し一歩一歩の場合を言う
(注2) 「伸展強制時痛」とは:被験者際だ最大伸展医にして仰臥位で横たわり,検者の片手で足部を支持し,もう一方の手で膝蓋骨上部または脛骨上端に徐々に圧迫力を加え伸展を強制する.膝(前面)に疼痛を訴える場合は陽性とする.
(注3) 「患肢着地」とは,被験者にその場跳びをさせ,何ら疼痛,問題なく患肢で着地できる場合を可,何らかの疼痛,困難を感じる場合を困難または不可とする.
股関節疾患の患者に対する評価
股関節疾患の評価用紙ダウンロード
肩関節疾患の患者に対する評価
肩関節疾患の評価用紙ダウンロード
肘関節疾患の患者に対する評価
肘関節疾患の評価用紙ダウンロード
【100種類以上】整形疾患以外の評価ポイント・評価シートダウンロードはコチラから!
実習では、整形疾患の評価以外にも様々な必須評価があります。
当サイトは、必要と思われる評価のほとんどを網羅しているので、ぜひ他の記事も参考にしてみてください!
評価方法と評価シートダウンロード
また、日々多くの方々にお越しいただく中、「評価をまとめた印刷物が欲しい!」「できれば実習中にすぐに見れるようなサイズがほしい!」という声を多くいただいておりました。
このたび、当サイトで紹介している評価方法をまとめた「評価マニュアルブック」と「評価ポケットマニュアル」をセットにして販売させていただく運びとなりました。
この印刷物は、すべての評価方法を1冊にまとめているので、見たいページをすぐに見ることができます。
さらに!評価ポケットマニュアルには、各評価項目の下部に当サイトの詳細記事にアクセスできるQRコードを設置しています。
白衣のポケットにすっぽりと入るサイズのため、休憩中やトイレ中にこっそりとチェックするのに最適でしょう♪
そしてさらに!!【今だけの限定キャンペーン】で、当サイトが提供する「無料評価シート一覧ページ」へのアクセス権を贈呈します。
1クリックで100種類以上の評価シートがダウンロード可能(無制限・無料)です!
ご購入いただいた方々からは、「楽に実習を乗り切れました!」「評価に対する自信がつきました!」など、大変多くのご好評をいただいております。
今まで何十人という学生を指導してきた、私のノウハウをすべて詰め込んだ1冊です。
興味がある方は、コチラの記事(【実習生必見!】評価マニュアルブック&ポケットマニュアル販売ページ)をぜひ参考にしてみてください。きっと、お力になれると思います!
【実習生必見!】評価マニュアルブック&ポケットマニュアル販売ページ
当サイトでは、100種類以上の無料評価シート配布、70例以上のレポート・レジュメ作成例などを中心に発信しています。 おかげさまで日々多くの方々にお越しいただく中、「評価をまとめた印刷物が欲しい!」「で ...
続きを見る