訪問看護 無料ダウンロード

【無料】使用フリーの透明文字盤20選!【コミュニケーションツール】

2021年4月14日

※当サイトでは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

医療や介護職に携わる人にとって、または介護をする家族にとって、透明文字盤はコミュニケーションの一助になります。

しかし、透明文字盤を一から作ると大変な労力を要します。

今回、当サイトにて「使用フリーの透明文字盤」を20パターン作成しました。

すべてダウンロードは無料です。

ぜひ、あなたが担当している利用者、または大切な家族に最も適している文字盤をダウンロードして使ってください。

透明文字盤の対象者

文字盤は、コミュニケーションツールの一つです。

まぶた、眼球は動かせるものの、声を発せられない、または発しにくい利用者に対して有効です。

例:筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多系統萎縮症、声帯麻痺など

トコル
難病疾患に対する訪問看護の計画を知りたい方は、コチラの記事(【難病疾患】訪問看護計画書の記載例・文例集【コピペ可】)を参考にしてください。
あわせて読む
訪問看護報告書の記載例・難病疾患
【難病疾患】訪問看護報告書の記載例・文例集【コピペ可あり】

続きを見る

透明文字盤の使用方法

透明文字盤の使用方法は、以下の通りです。

  1. 文字盤を利用者の目線の高さに持っていきます。
  2. 個人差はありますが、利用者と文字盤との距離は約30〜40cmが適しています。
  3. 利用者に文字を見つめてもらいます。
  4. ゆっくり文字盤を動かして、利用者が見つめている文字を探ります。
  5. 文字盤を介して、利用者と目線が合う文字が利用者が伝えたい文字です。

文字盤使用時の注意点

  • 文字盤は光の反射を受けやすいです。反射を受けにくい環境設定をしましょう。
  • 目線ではわかりにくい場合があります。その場合は、「あ」ですか?と声かけをしたり、指さしをして特定しましょう。正解の場合は目を瞑るなど、ルールを決めとくとスムーズに進みます。
    *文字盤は慣れが必要です。根気よく練習しましょう。

透明文字盤の作成方法

下記のダウンロードページよりダウンロードをしたら、透明の紙(OHPフィルム)に印刷をします。

A4用紙でもいいのですが、文字が小さくなってしまうため、A3用紙への印刷をオススメします。

また、そのままだとペラペラですぐに汚れてしまうので、ラミネート加工を施しましょう

下記に、必須アイテムのリンクを掲載しておきます。

文字盤作成時の必要物品

OHPフィルム(A4)

OHPフィルム(A3)

オススメ

ラミネーター

A3用紙まで対応しているものを選びましょう

ラミネートフィルム(A4)

ラミネートフィルム(A3)

オススメ

プリンター

A3対応のプリンターがない人はこれを機に購入しておきましょう。

使用フリーの透明文字盤20選

*ダウンロードはすべてPDF形式です。

50音

クロス

人体

感情・単語

-訪問看護, 無料ダウンロード

error: 記載例のコピペは「とあるコメディカル【premium】」へ!
AIで記載例作成&300種類以上の書類ダウンロードし放題!
とあるコメディカル【premium】の詳細はコチラ
とあるコメディカル【premium】の詳細はコチラ