この記事は、訪問看護ステーションに転職を考えている40代の看護師のあなたに向けて書いています。
40代となると、看護師の経験年数は20年前後の人が多い年代かと思います。
この年代になると、新しいことへの挑戦や転職は踏みとどまってしまう人も多いかと思いますが、実は転職する人が多い年代でもあります。
実際、私は訪問看護ステーションで人事をしていますが、30代の次に多いのが40代の看護師です。
「もっと新しい看護観を知りたい!」
「夜勤が辛くなってきた…」
「将来の働き方を確立させたい!」
このような理由で転職を決意する人が多い印象です。
もし、訪問看護で働いたことがない40代の看護師は、ぜひ訪問看護ステーションへの転職をオススメします。
すでに訪問看護ステーションで働いたことがある人は、さらなる飛躍に向けた転職の方法をお伝えしていきます。
目次
こんな40代看護師は訪問看護ステーションへの転職がオススメ!
まずは、訪問看護ステーションに転職すべき40代看護師の特徴をお伝えします。
まだまだ私が知らない看護を知りたい!
40代の看護師は、もうベテランと呼ばれる年代でしょう。
仕事の要領も分かり働きやすさを感じている一方、どこかマンネリ化のような日々を送っている人も少なくないのではないでしょうか。
もちろん、安定している日々は素晴らしいものですが、外にはあなたが知らない看護がまだまだたくさんあります。
特に病院で働いていたスタッフが、訪問看護ステーションに転職をすると、真新しい刺激が得られます。
「病院のセオリーが通用しない!」
「こんな状態の人が独居してるの!?」
「家で看取ることってこんなに素晴らしいことだったんだ」
どこか新人の頃に戻ったかのような、気づきや発見が得られるでしょう。
私は日々、訪問看護ステーションで面接をしているのですが、40代で転職してくる看護師が多くいます。
実際働いた後の話を聞くと、皆が口を揃えて「病院とは違う利用者をみれて毎日が本当に楽しいです」と言います。
おそらく、知識や技術は素晴らしいものを持っている年代なので、それを新しいことにどんどん応用できるのが楽しさになっているのでしょう。
あなたの看護の幅が広がること間違いなしです。
若手看護師の育成に注力したい!
地域包括ケアシステムの充実に伴い、訪問看護ステーションは急増しています。
その中で、多くの訪問看護ステーションが抱えている問題があります。
それは、スタッフの若年化です。
平均年齢30歳前後という訪問看護ステーションも珍しくありません。
そのため、どこの訪問看護ステーションも、若手育成ができる人材を探しています。
実は、40代の経験がある看護師は非常に需要が高いのです。
あなたが若手育成に興味があるなら、訪問看護ステーションにぜひ転職してほしいと思います。
私も訪問看護ステーションに関わりがある人間なので、あなたのような看護師が入職してくれるのは大変ありがたい事を身をもって感じています。
役職について安定したい!
いつまで現場で看護業務ができるのか。
不安になる時はありませんか?
「夜勤出なきゃ稼げない」
「休日出勤も仕方ない」
私たちは生活をしなければなりませんので、身を犠牲にしても現場で働いている人が多いでしょう。
このように、安定した先行きが見えない人にも訪問看護ステーションはオススメです。
病院や施設は、一つの箱で動いているので、役職につける数も決まっています。
「あの人が退職するまで役職につけない」
こんな声はあるあるですよね。
その点、訪問看護ステーションは、地域の需要に応じてどんどん店舗を増やすことができます。
自ずと、それぞれの店舗で所長、副所長などといった役職が必要になります。
役職につける頻度が圧倒的に違うのです。
役職につけば、若手育成や請求といった事務作業など、現場で体力を使うことは抑えつつ、これからの長い人生を安定して働くことができます。

-
訪問看護ステーションで働くって正直どう?病院や施設との違いは?【業務内容と1日の流れ】
続きを見る
40代の看護師にオススメする訪問看護ステーションの特徴とは?
次に、40代の看護師が転職すべき訪問看護ステーションの特徴を3つお伝えします。
「訪問看護の件数」以外の事を求めてくれる
訪問看護ステーションは、当たり前ですが利用者の家に訪問することで利益が生まれます。
そのため、中には1日の訪問件数のノルマを定めているところもあります。
あなたを20代〜30代の看護師と同じように、件数を第一に求められる訪問看護ステーションはオススメできません。
しかも件数をこなすとなると体力勝負なので、いつか体にガタがきてしまいます。
あなたの圧倒的な強みは、訪問看護の経験です。
もちろん、現場で発揮することも素晴らしいのですが、若手育成やプリセプターなど、訪問件数以外のことを求めてくれる訪問看護ステーションをオススメします。
訪問の移動手段が多く用意されている
とはいっても、ある程度の訪問件数は必ず任されます。
そのため、訪問の移動手段はしっかり確認しましょう。
その点、移動手段が多く用意されている訪問看護ステーションをオススメします。
都心部には電動自転車で訪問するステーションがほとんどです(中にはママチャリのところも)。
しかし、体力に自信がない人向けに、自動車や原付バイクを用意してくれている訪問看護ステーションも多く存在します。
体力的にも不安が残る年代ですからね。
自転車だけというのは、少し心細いでしょう。
参考記事:【訪問看護の選び方】体力に自信がない人が転職すべき訪問看護ステーションの特徴は?
ステップアップの道しるべがある
先ほども申し上げた通り、役職といったステップアップの道しるべがあるステーションを選びましょう。
いつまでも現場に出るのは正直しんどいです。
転職をする訪問看護ステーションが、「これから規模拡大していく予定はあるのか」を確認すると分かりやすいかもしれません。
つまり、「会社の方針」の部分です。
一般社会では面接などで聞くことが多い点なのですが、意外と医療職の人は会社の方針に無頓着です。
専門職なので、自分の知識・技術で何とでもなると思っているのかもしれませんね。
しっかりとビジョンを持っている訪問看護ステーションを選びましょう。

-
【転職希望者必見】訪問看護ステーションの選び方!【21のチェックポイント】
続きを見る
40代の看護師が訪問看護ステーションへの転職を成功させるための条件とは?
確かに、昨今の訪問看護ステーションでは40代看護師の需要が高まっていますが、事業所によっては年齢だけで落とされる可能性も高いでしょう。
40代の看護師は、しっかりとあなたのキャリアを認めてくれる訪問看護ステーションに転職をするべきです。
その点、私は「転職サイトを利用する」ことをオススメします。
求人を探す方法は他にもありますが、転職サイトを利用するのが一番失敗しないと私は思っています。
-
訪問看護ステーションの求人の探し方!自分で探す?転職サイト?友人の紹介?
続きを見る
例えば、「訪問の移動手段が多く用意されている」などは、一人で転職活動をすると見えてこない部分です。
職場の雰囲気も「入社してみないと分からない」という、ある意味ギャンブル的な転職になってしまいます。
その点、転職サイトのコンサルタントは職場内の実情を知っています。
実際にその職場に転職した人の声を教えてくれたり、外側からは分からない多くの情報を教えてくれます。
自分の希望をコンサルタントに伝えれば、希望に合った訪問看護ステーションを代わりにピックアップしています。
また、給与交渉や面接日程の調整もすべてフォローしてくれるので、働きながらの転職活動がスムーズにできるのもメリットでしょう。
40代の看護師にオススメの転職サイトは?
現在、私は訪問看護ステーションで人事をしています。
多くの医療関係者と面接をする中、30社以上の転職サイトと関わりを持ってきました。
その中で、40代の看護師にオススメできる転職サイトは、「ジョブメドレー(看護師)」と「看護のお仕事」です。
・ジョブメドレー(看護師) | サーチ型とスカウト機能が魅力(公式サイト):サーチ型(自分で求人を探す)のためしつこい電話がなく、登録をしておけば企業からスカウトをもらうことができる。
・看護のお仕事 | 業界最大級の非公開求人(公式サイト):業界最大級の非公開求人(好条件求人)を有することで有名な一方、24時間対応を整えているなど利用者目線に立ったフォローが手厚い。
正直、ジョブメドレー(看護師)に限っては、登録するデメリットが見つからないという理由が一番大きいです。
自分で求人を探すサーチ型を採用しているため、とりあえず求人を探してみたい!という人にオススメです。
また、登録をしておくだけで、プロフィールを見た事業所からオファーが届く可能性もあります。
40代の看護師が欲しいと思っている事業所からのスカウトなので、失敗の恐れが少なくなるでしょう。
看護のお仕事は、業界最大の求人数を有する一方、転職に対するフォローも手厚いので、とにかく好条件の求人に出会いたい!という人にオススメです。
両者は、私の訪問看護ステーションで働く看護師からも「使ってよかった」との声が多い転職サイトです。
当サイトのランキング・評判・口コミについて
当サイトに掲載しているランキング・評判・口コミは、現役で訪問看護ステーションに働く看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ケアマネジャーを対象にしたアンケートのもと作成しております。
アンケートの内容(pdf):
転職サイトに関するアンケートのお願い(看護師用)
転職サイトに関するアンケートのお願い(リハビリスタッフ用)
どちらか迷っている人は、以下の基準を参考にしてください。
- とりあえず求人を探したい&良い事務所からオファーが届いたら転職を考えたい→ジョブメドレー(看護師)
- とにかく好条件の求人に出会いたい→看護のお仕事
ただ、片方にしかない求人も多数あるので、両方とも利用するのもアリでしょう。
実際、約3割の看護師が2つ以上の転職サイトに登録をしています(*当ステーション調べ:2022年)。

-
【2022年】看護師向け!訪問看護ステーションへの転職にオススメの転職サイトランキング!
続きを見る
転職時期が未定だけど登録しても良いのか?
よく「まだ転職時期が決まっていないけど転職サイトに登録して良いのか?」という質問をいただきます。
答えは「YES」です。
「退職願を出したものの希望する転職先がなかった!」という自体は一番避けたいため、多くの看護師は転職時期が未定のまま転職活動をしています。
実際、転職サイトの転職希望時期にも、「未定」や「今は情報収集だけしたい」といった項目があるので、コチラをチェックして登録をすれば何ら問題はありません。
*マイナビ看護師より引用
どこの転職サイトが良いか分からない…と迷ったら!
40代看護師は、とりあえず「ジョブメドレー(看護師)」に登録をしてスカウトを待つという方法をオススメします。
転職の意思が固まっている人は、ぜひ好条件の求人に出会って欲しいので、「看護のお仕事」にも登録をしておくようにしましょう!