昨今の日本における介護士の需要は高まりばかりであり、異業種や未経験から転職する人も増えています。
比較的若い年代の方や、今まで社会経験がない人が多いのも特徴の一つでしょう。
実際、私は現役で訪問介護ステーションの人事をしていますが、身なりに関しても多種多様な人が増えてきたな〜と感じています。
そこで、今回は介護士のネイル・派手髪・ヒゲはあり?といった、身なりに関する部分を言及してまいります。
・介護士への転職を考えているけどオシャレも楽しみたい
・ある程度のオシャレを許容してくれる転職先はある?
・どのように転職活動をすれば良い?
このような疑問をお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
介護士のネイル・派手髪・ヒゲはあり?【結論:あり】

早速、「介護士のネイル・派手髪・ヒゲはあり?」の回答も申し上げます。
あくまでも、私個人的な意見となりますが「あり」です。
私が介護士のネイル・派手髪・ヒゲがありと考えている理由は2つあります。
ネイル・派手髪・ヒゲの介護士はたくさんいるから
まず一つ目の理由は「ネイル・派手髪・ヒゲの介護士はたくさんいるから」です。
「たくさんいるからあり」と考えるのは少々乱暴かもしれませんが、介護士業界がこのような身なりを許していることには間違いありません。
冒頭でも申しましたが、日本における介護士の需要は高まるばかりであり、どの場所も人材難に陥っています。
まさに猫の手も借りたい状態であり、多少身なりに問題があったとしても働いてくれる方が嬉しいのです。
少なくとも介護士業界全体で見れば、ネイル・派手髪・ヒゲの介護士は決して特殊ではありません。
おそらく、あなたが思っている以上に「え!なかなか派手だなぁ!」という人が多い現状があります。
業界が置かれている状況からも、ある程度の身なりは許容してもらえると判断して良いでしょう。
身なりよりも常識面が重要視される
2つ目の理由は「身なりよりも常識面が重要視される」からです。
たとえ派手な髪型をしていたとしても、笑顔が素敵で敬語が使えて、常識面ができていれば少なくとも私は問題ないと考えます。
逆に身なりに清潔感があったとしても、常識面ができていなければクレームに繋がってしまいます。
実際、私の訪問介護ステーションでも身なりだけの問題でクレームに至ったケースはほとんどありません。
確かに、面接をしている中で身なりが派手な人は常識面もできていない人が多いという印象は持っています。
このことから身なりが派手な人はクレームに繋がりやすいというイメージを持っている人が多いかもしれませんが、決して身なりだけで判断しているわけではないということは覚えておきましょう。
ただし、ネイルだけは注意が必要

ここまで身なりを同じ括りにしてお伝えしてきましたが、ネイルに関しては少々注意が必要です。
なぜなら、ネイルに関しては相手の体に傷をつけてしまう可能性があるからです。
介護士の仕事内容には「日常生活の介助」があり、その中には入浴介助やオムツ交換など、直接相手の肌に触れることがあります。
-
【介護士で働く!】1日の仕事内容をスケジュールに沿って具体的に紹介
続きを見る
その時にネイル(特に爪が伸びているような)をしていると、皮膚を引っ掻いてしまうなど傷を作ってしまうリスクが高まります。
特に高齢者の肌は脆弱化しているため、少しの刺激で出血してしまうことも少なくありません。
また、日常生活の介助の中には食事介助があります。
ネイルが食事に直接影響することは少ないと思いますが、あまりにも派手なネイルで食べ物を触られるのは嫌悪感を示す人もいるでしょう。
介護士の仕事は重労働の側面があるため、自分自身の爪を傷つけてしまう恐れもあります。
自分の身を守るためにも、あまりにも派手なネイル控えた方が無難かと思います。
介護士のネイル・派手髪・ヒゲを許容してくれる転職先の見つけ方

介護士業界の状況、そして長年介護士の面接官をしている私の意見として介護士のネイル・派手髪・ヒゲはありと結論付けましたが、もちろん働く場所によっては見解が分かれる部分です。
派手な髪型は一切認めない!という場所もあることでしょう。
オシャレを楽しみたい人がこのような場所に転職をしてしまうと、働きにくさを感じてすぐに退職をすることになってしまいます。
そのため、転職前に「ここの職場はオシャレに関して寛容か」を見極める必要があります。
見極める方法は、以下の2パターンがあります。
- 面接前に見学に行く
- 内情に精通している転職サイトを利用する
面接前に見学に行く
一般的に、転職をする際はいきなり面接をすることが多いのですが、介護や医療業界ではまずは見学することが主流となりつつあります。
見学をすることで仕事内容や職場の雰囲気を知れるため、転職失敗の確率をグッと減らすことができます。
また、見学をすることで「どのようなスタッフが働いているか」を知ることができます。
そのスタッフがどのような身なりをしているかが分かれば、職場のオシャレに対する許容範囲を判断することができます。
・黒髪で薄い化粧の人が多い→身なりに対する規律が厳しい可能性
・一定数の派手な髪の人がいる→オシャレに対して寛容な可能性
なかなか面接の時に「派手な髪はありですか?」と聞ける人は多くないと思うので、見学で判断するのは最前な策だと考えています。
内情に精通している転職サイトを利用する
見学に行く時間がない、もっと楽をしてその職場の状況を知りたいという人は、内情に精通している転職サイトの利用がオススメです。
職場の内情に強い転職サイトを利用すれば、事前に職場の雰囲気や人間関係を教えてくれます。
「ここの職場はスタッフの個性を大切にしてくれていますね」
「ここの職場は所長さんがすごく優しいので、離職率がかなり低いんですよ」
「正直、ここは人間関係が悪いって有名ですね…」
このように、一人では知り得ない情報をたくさん教えてもらうことができます。
そのほか、面接の日程調整や履歴書の書き方、給与交渉まで行ってくれるので、自分にとって譲れない条件がある人は積極的に利用することをオススメします。
私がオススメする介護士専門の転職サイトは、「MC-介護のお仕事」と「マイナビ福祉・介護のシゴト」です。
MC-介護のお仕事:業界トップクラスの求人数。コンサルタントは直接現場に足を運んでおり、生の声を教えてくれる。非公開求人も多いことで有名。
マイナビ福祉・介護のシゴト:未経験者に嬉しい!採用担当者からのアドバイスつき「履歴書の書き方完全ガイド」をプレゼント中。登録をしておくだけでスカウトをもらえる可能性あり。
どちらも実際にお仕事をしたことがありますが、すごく丁寧で感じの良いコンサルタントが多い印象を持ちました。
もちろん、利用は完全無料なので、良い待遇で働きたい!と思っている介護士はとりあえず登録をして求人検索してみることをオススメします。
高待遇求人多数・未経験歓迎の転職サイト!
介護士のネイル・派手髪・ヒゲはあり?のまとめ

- 実際、ネイル・派手髪・ヒゲで働いている介護士はたくさんいる
- 身なりよりも常識面の方が重要視される
- 働いているスタッフの身なりを知るためにも、まずは見学をしてみよう
- 「介護士専門の転職サイト」を利用すれば自分に合った職場を紹介してくれる
ネイルや派手髪、ヒゲをしていても、介護士として働いている人はたくさんいます。
ただし、働く場所によっては規律に厳しいところもあるため、事前見学や介護士専門の転職サイトを利用してあらかじめ転職先の情報を仕入れておきましょう。
あなたの個性を活かしつつ働けるのが介護士業界です。
心より応援しております!
高待遇求人多数・未経験歓迎の転職サイト!