超高齢化社会を迎える日本において、介護士の需要は高まる一方です。
実際、私は訪問介護ステーションで面接官をしていますが、異業種・未経験から介護士に転職する人も増えています。
しかし、世間の介護士に対する声はネガティブなものばかりが目につきます。
この記事では、介護士のデメリットを整理するとともに、もちろんたくさんあるメリットもあわせてご紹介してまいります。
・介護士のメリットとデメリット両方を知りたい
・介護士への転職を考えているけど本当に大丈夫だろうか
・どのように転職活動したら良い?
このように考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
介護士に転職をするデメリット

このような記事ではメリットから紹介するのがセオリーとされていますが、前提として介護士はネガティブな印象が強いので、まずはデメリットから整理してまいります。
介護士のデメリットは以下の通りです。
- 給料が低い
- 給料の割に仕事内容がきつい
給料が低い
まずは給料面です。
おそらく、介護士のデメリットは突き詰めるとすべてこの点に集約されるのではと思います。
事実、介護士の給料は全職種の給料と比べて低い値を示しています。
介護士 | 全職種 | |
平均年収 | 約350万円 | 約430万円 |
介護士の平均年収は全職種と比較して、約80万円ほど低くなっています。
確かに低いのは事実ですが、ただ介護士は20代〜70代まで幅広い人が働いています。
もし、あなたが比較的若い年齢で体力もそれなりにあるのなら、この差は全然埋められると考えています。
その点は介護士のメリットに通ずる部分なので、後述いたします。
給料の割に仕事内容がきつい
たとえ給料が低くとも、仕事内容が楽だったら魅力的にうつる人も増えてくるかもしれません。
しかし、事実として介護士の仕事内容はきついです。
介護士の仕事内容がきついと言われている理由は、以下のようにまとめられます。
- 重労働の側面がある
- 排泄物を扱う
- 認知症の人を相手にする
- 高齢者を相手にする
- 土日祝・夜も出勤することがある
- 人間関係が良くない
介護士は体が不自由になった人を相手にすることが多いため、車椅子への移乗や入浴介助など重労働の側面があります。
中にはヘルニアや手首痛を生じて介護士を辞めていく人もいます。
体が不自由に通じますが、トイレにいけない人はオムツで排泄をします。そのオムツを交換するのも介護士の仕事であり、やはり排泄物を取り扱うのは抵抗感があるでしょう。
このように介護が必要になるのは認知症や高齢者の方々です。
どのように話したら良いんだろう…。全然私のいうことを聞いてくれない!と、コミュニケーション面でストレスを感じてしまう人も一定数います。
また、介護が必要な人にとって土日祝・夜も関係ありません。
不定期な勤務形態や人間関係に悩む人も多いのも、介護士がきついといわれる所以でしょう。
このように仕事内容を列挙すると「確かに給料の割りに合わないな…」と思ってしまうのも不思議ではありません。
ただ、このデメリットはある程度潰すことができるのも事実です。
詳しくはコチラの記事(【それは事実】介護士がきついって本当?解決策を現役面接官が伝授!)で紹介しているので、興味がある方は参考にしてみてください。
-
【それは事実】介護士がきついって本当?解決策を現役面接官が伝授!
続きを見る
介護士に転職をするメリット

それでは、次に介護士に転職するメリットをご紹介します。
デメリットが目立つ介護士業界ですが、私はこのメリットを強く推したいと考えています。
なぜなら、現実として私が面接をしたたくさんの介護士が、この業界で楽しく、胸を張って働いているからです。
介護士の大きなメリットは以下の通りです。
- 様々な働き方ができる
- 異業種・未経験からの転職でも採用確率が高い
- 資格なしで働くことができる
- 親の介護に対する知識・技術が身につけられる
- 個性に対して寛大である
- 将来安泰である
様々な働き方ができる
個人的に私が最もメリットだと思うのが、「様々な働き方ができる」という点です。
一般的な職業だと、一定の限られた場所で、同じような業務内容を行うことしかできません。
しかし、介護士は働く場所としては病院や施設、デイサービスや訪問介護など多岐にわたり、働く時間も日勤や夜勤などを選ぶことができます。
また、様々な働き方ができるというのは、自分が苦手としている部分を避けることもできます。
例えば、先ほどデメリットで例に挙げた「重労働の側面がある」は、ある程度自立度が高いリハビリテーション特化型のデイサービスに勤務すれば解決できます。
人間関係に悩んでいる人は訪問介護で働けば、他のスタッフと物理的な距離を確保することができます。
-
【介護士の転職】訪問介護で働くメリットとデメリット【給料・仕事内容】
続きを見る
もう一つ覚えておいて欲しいのは、介護士は働く場所によって給料に差が生じるということです。
介護士が主に働く場所と平均給料の比較は以下の通りです。
病院 | 介護施設 (介護老人保健施設) | 通所介護 (デイサービス) | 訪問介護 | |
平均給料 | 222,500円 | 323,770円 | 275,670円 | 286,920円 |
もし、介護士を考えているけど給料面が…と考えている人は、介護施設で積極的に夜勤をすればある程度の高収入を目指すことができます。
-
【介護士の転職】介護施設で働くメリットとデメリット【給料・仕事内容】
続きを見る
このように、個人が望む働き方ができるのは介護士ならではのメリットといえるでしょう。
異業種・未経験からの転職でも採用確率が高い
ご存知の通り、介護業界は常に人材不足に陥っているため、例え異業種や未経験からの転職でも採用される確率は高くなります。
「いきなり会社が倒産した」「今までフリーターしかやっていない」
このような人でも、介護業界は寛大に受け入れてくれる傾向にあります。
-
異業種から介護士への転職ってアリ?ナシ?成功させるコツを現役面接官が解説
続きを見る
資格なしで働くことができる
「異業種・未経験からの転職でも採用確率が高い」に通じますが、介護士は資格なしでも働くことができます。
そのため、採用されれば明日から介護士として誰でも働くことができます。
しかし、業務内容は制限される点、高給料をめざすなら資格は取っておきたい点、訪問介護は資格(*介護職員初任者研修)が必須な点は抑えておく必要があります。
通所介護 | 介護施設 | 訪問介護 | |
身体介護 | 不可 | 不可 | 不可 |
生活援助 | 可 | 可 | 不可 |
*介護職員初任者研修:介護士の基礎スキル・知識を証明できる資格。受験資格はなく最短1カ月で取得できる。
介護職員初任者研修の無料資料請求はコチラ(ケア資格ナビ)>>
-
介護士は誰でもなれる?未経験・資格なしでもOK?【結論:明日からなれる】
続きを見る
親の介護に対する知識・技術が身につけられる
人間は誰しも介護が必要になる可能性があります。
もし、あなたの親や祖父母に介護が必要になったとき、介護の知識や技術がないとかなり混乱してしまうものですが、介護士として働いていると焦らずに対応することができます。
必ずしもあなたが介護をするだけではなく、「こういうサービスがあるよ」「まずはここに行って介護保険を申請しようよ」といった、介護に対するアドバイスができるようになるのもメリットです。
実際、身内に介護が必要になったことから、親孝行も含めて介護士に転職する人もいます。
-
【インタビュー】建設業(道路工事)から介護士に転職した30代男性
続きを見る
-
親の介護不安も解消できる!介護士になるのは最大の親孝行かも!?
続きを見る
個性に対して寛大である
この点に関しては働く職場によって異なる部分かと思いますが、介護業界は「個性に対して寛大」という側面が強いです。
例えば多少派手な髪色やヒゲ、ピアスなどをしていても、働いている人はたくさんいます。
確かに高齢者によっては「なんだこの若者は!」と思われるかもしれませんが、人間としての常識面や愛嬌がしっかりとしていれば、意外と指摘されることは少ないです。
ただし、介護業界が人材不足ゆえ成り立っている部分は多少なりともあると考えるので、今後もこの傾向が続くとは断言できません。
将来安泰である
将来安泰というと大袈裟かもしれませんが、少なくとも近い未来として介護士の仕事がなくなることはありません。
逆にまだまだ人材が足らず、介護士の需要は高まるばかりです。
実際、岸田政権は2022年2月から介護士の賃上げ9,000円政策を打ち出しました。
今身につけた介護士の知識・技術は、今後も活かすことができるでしょう。
介護士の転職で失敗しないポイント

このように、デメリットばかりが目立つ介護士ですが、メリットもたくさんあることが分かったかと思います。
また、介護士は働き方が多様なのでデメリットを潰すことができるのも魅力的なポイントです。
介護士に転職してみようかな…と少しでも興味が出てきた人は、介護士転職の専門サイトを利用すると良いでしょう。
介護士専門の転職サイトには、転職のプロであるコンサルタントが在中しており、私たちの希望に会う転職先を代わりに提案してくれます。
「夜勤はしたくない」
「できるだけオムツの介助はしたくない」
「認知症の対応に自信がない」
このように、若干わがままに思えるような希望でも、できる限り希望に近づけた求人を探し出してきてくれます。
また、職場の内情に強い転職サイトを利用すれば、事前に雰囲気や人間関係を教えてくれます。
「ここの職場は所長さんがすごく優しいので、離職率がかなり低いんですよ」
「正直、ここは人間関係が悪いって有名ですね…」
「ここの職場は教育制度が手厚いので、未経験の人も多く活躍していますよ」
このように、一人では知り得ない情報をたくさん教えてもらうことができます。
そのほか、面接の日程調整や履歴書の書き方、給与交渉まで行ってくれるので利用しない手はないかと思います。
私がオススメする介護士専門の転職サイトは、「MC-介護のお仕事」と「マイナビ福祉・介護のシゴト」です。
MC-介護のお仕事:業界トップクラスの求人数。コンサルタントは直接現場に足を運んでおり、生の声を教えてくれる。非公開求人も多いことで有名。
マイナビ福祉・介護のシゴト:未経験者に嬉しい!採用担当者からのアドバイスつき「履歴書の書き方完全ガイド」をプレゼント中。登録をしておくだけでスカウトをもらえる可能性あり。
どちらも実際にお仕事をしたことがありますが、すごく丁寧で感じの良いコンサルタントが多い印象を持ちました。
もちろん、利用は完全無料なので、良い待遇で働きたい!と思っている介護士はとりあえず登録をして求人検索してみることをオススメします。
高待遇求人多数・未経験歓迎の転職サイト!
介護士に転職するメリットとデメリット総まとめ

メリット | デメリット |
様々な働き方ができる | 給料が低い |
異業種・未経験からの転職でも採用確率が高い | 給料の割に仕事内容がきつい |
資格なしで働くことができる | |
親の介護に対する知識・技術が身につけられる | |
個性に対して寛大である | |
将来安泰である |
現役で介護士の面接をしている私から言わせてもらうと、ちょっと介護士の悪い印象ばかりが流れすぎているなと思っています。
メリットもたくさんあり、働く場所を間違わなければそこまできつい思いをすることなく働くことは可能です。
ぜひ、介護士専門の転職サイトを利用して、あなたらしい働き方を見つけてください。
心より応援しております!
高待遇求人多数・未経験歓迎の転職サイト!